私は花粉症ではないですが、友人が花粉症で毎年ツラそうです。友人は副鼻腔炎でもあるので、それも関係しているかもしれません。
今まで何もなかったのに、花粉症に突然なったという声も度々聞きます。友人の話によると「耳も目も取って洗いたいくらいツラい」と言っているので、花粉症デビューは避けたいところです。
花粉症のメカニズムについて調べてみました
スギ等の植物の花粉に対する免疫反応で症状が出ることを花粉症(季節性アレルギー性鼻炎)と言うそうです。
鼻の粘膜に花粉やアレルゲン(抗原)が付着すると、マスト細胞の抗体とアレルゲンがくっつきます。その状態でアレルゲンが鼻から入ると、マスト細胞からアレルギー誘発物質(ヒスタミン)が放出。その放出によって鼻水やくしゃみ、鼻づまりといったアレルギー反応が起こります。…このメカニズムを書いているだけでも何だか鼻がムズムズしてきました。
アレルギー性鼻炎の種類について
このアレルギー性鼻炎ですが、先ほど述べた「季節性アレルギー性鼻炎」と「通年性アレルギー鼻炎」の2種類に分けられるそうです。
季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)の原因となる花粉は、日本で約60種類あるといわれています。スギ花粉というイメージが強かったのですが、予想以上に種類が多くて驚きました。
スギやヒノキをはじめ、夏の初めごろはシラカンバ、秋にはブタクサなど、季節や地域によって花粉が結構飛んでいるそうです。春だけに限らず、夏や秋も要注意ですね。
一方、通年性アレルギー鼻炎は、季節関係なく起こるものです。ハウスダストやダニが主な原因とされていますが、アレルギーを引き起こすアレルゲンは人によって異なります。掃除をしていると時々くしゃみや鼻水が出るのはこれが関係しているのでしょうか。
花粉症になりやすい人の特徴
大きな原因として考えられるのは「食生活の変化」です。スナック菓子やインスタント食品などに頼り過ぎることなく、和食中心のバランス良い食生活を摂るのが良いとのこと。自炊をしていますが、疲れている時は冷凍食品を使うときがあるので、ほどほどに利用します。
また、花粉症の飛散が多い地域は花粉症になりやすいそうです。排気ガスの影響も関係していて、排気ガスに含まれる成分と花粉を吸い込むと、アレルギー反応が起きやすくなると言われています。
今は自覚症状がありませんが、花粉を吸いこんでいるのは変わりはありません。食生活を見直しマスクをしていても花粉症になる可能性は大いに考えられます。自宅に帰ってきたときは鼻うがいをするなどして、花粉対策を行います!