1. >
  2. >
  3. 断捨離依存症に注意しよう

断捨離依存症に注意しよう

断捨離依存症の特徴

よく「断捨離をして運気がUPした」とか「断捨離をすることで、仕事運が上昇した」といった話を聞きます。
日ごろ使わないものを思い切って捨てることによって家にスペースができ、気持ちにゆとりが出ることは確かです。
ところが、断捨離にはポジティブな面だけではなくて、ネガティブな面もあるのです。
やり方をまちがえてしまうとかえってマイナスにもなりかねませんので、断捨離をする際にはやり方によく気をつけましょう。

断捨離が度を過ぎると、「断捨離依存症」になってしまうことがあります。
断捨離依存症というのは、物を捨てることに熱中しすぎて、断捨離がエスカレートしてしまっている状態です。
快適に暮らすための断捨離なのに、物を捨てるのが目的になってしまって、捨てるものがないかと家の中をくまなく探し回るようになったら断捨離依存症だと思っていいでしょう。
自分の物を捨てているだけならまだいいのですが、家族の物を無断で捨ててしまったり、物を増やすのが嫌だから家族の衣類を買うのもやめるといった状態になると依存症ですので、注意が必要です。

断捨離依存症になりやすい人

断捨離依存症になりやすい人というのは、もともと散らかった部屋に住んでいて、断捨離によって大きな達成感が得られた経験を持っていることが多いものです。
このような人は極端な行動に走りやすく、家の中の物を増やさないために、必要なものも買わないといった行動に出ることがあります。

また、断捨離が何かをよく理解していない人も依存症になりやすい傾向があります。
断捨離はもともと、不要な物を捨てて物への執着を断つことです。
ところが捨てること自体に快感を覚えるようになってしまうと、「捨てる物がないと不安な状態になる」ことがあります。
特に完璧主義者の人は依存症になりやすいので、自分があてはまっていないかどうか一度チェックしてみるといいでしょう。

断捨離依存症を予防する方法

断捨離依存症を予防するためには、「なぜ断捨離をしたいのか」についてよく考えてみることが大切です。
「友だちを呼べるようなきれいな部屋にしたい」といった具体的なイメージを頭に思い浮かべれば、断捨離のやり過ぎを予防することができます。
また、断捨離は一挙に始めるのではなく、クローゼットや押し入れ、下駄箱など、エリアを絞って少しずつやるのがおすすめです。
あまり壮大な計画を立てずに、できることから少しずつ実践していきましょう。

食器なども、定期的に断捨離をしないとどんどん増えていくアイテムのひとつですので、週末などを利用して楽しみながら断捨離を実践するといいでしょう。
断捨離を苦行だと思いこむと、依存症にかかりやすくなってしまいます。